終了しました。後日ご報告します。
---
下記の通り、公開にて人文情報ユニットの研究会を実施します。
博物館におけるオープンデータを考える
国立歴史民俗博物館では、現在「総合資料学の創成」事業を行なっており、大学・博物館における歴史資料のデジタル化やそれを通じた様々な資料の新たな可能性についての研究を進めている。とりわけ、人文情報ユニットでは、全体の基盤となりうる、様々な歴史資料のデジタル化とネットワーク構築、その活用を含めた展開を行なっている。
特に歴史資料をコンピュータ等で活用し、より高度な利用を行うためには、データの再利用可能性という観点を欠かすことはできない。それは、ライセンス等の問題を超えて、いかに機械で使うようにできるか、再現性を確保することができるようにデータにアクセスできるかというデータとシステムの構造を考えることにつながる。それらの検討を経て改めて「使える」データの構築という点を整理したい。
すでに歴史的な資料については、オープンデータ化の試みは行われており、いくつかの蓄積があるが、今回の研究会では、博物館資料を「モノ」として扱う際のデータの再利用可能性を中心に考えることとしたい。オープンサイエンスの観点から様々な資料へのアクセスについての可能性を述べていただき、大学等の資料のデジタル化とオープン化・再利用可能性、そして博物館のデータについて検討を加えることとする。
日時:2018年2月7日(水) 13:30〜16:45
場所:メルパルク京都 4階 第3研修室
内容
13:30〜13:45 趣旨説明
13:45〜14:25 一方井祐子氏(東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構)、小野英理氏(京都大学)
「クラウドサイエンスの広がり:KYOTOオープンサイエンスミートアップの活動にもとづく考察」
14:25〜14:45 天野絵里子氏(京都大学)
「研究成果の発信とオープンアクセス:文献、データ、その他いろいろ」
(休憩)
15:00〜15:40 田良島哲氏(東京国立博物館)
「博物館コレクション情報の公開に際しての課題」
15:50〜16:45 討論
16:45〜16:50 閉会
公開・入場無料・事前登録等不要