2017年度、国立歴史民俗博物館・総合資料学の創成事業とじんもんこんの共催セッションとして、「歴史研究と人文研究のためのツールを考える」を実施しました。その中ではじんもんこんでは紹介しきれないような歴史研究や人文研究に実践的に役立つものを紹介することで、人文学・歴史学とのコラボレーションの促進を狙うものでした。その成果を踏まえ、2018年度は、共催イベントでは、データを取り扱ってみることにしました。
国立歴史民俗博物館が進める「総合資料学の創成」事業においても、人文情報学を一つの重要な柱としており、歴史研究に情報技術を活用するモデルの構築が求められています。総合資料学で行なっている事業では、基本的には大型のデータベースやシステムの構築が中心であり、今後の新たな連携を欠かすこともできません。
そこで、今年度の歴博とじんもんこんでの企画セッションでは、情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会等での発表の対象となりにくいデータ群を主たる対象として、お話をいただくことで、より多様なコラボレーションをはかることを目指しました。今後の様々な人文情報学研究のスタートに資することができれば幸いです。
【日時・場所】
・12月2日(日)13:30〜15:30
・東京大学地震研2号館5階第1会議室(C会場)
【プログラム(題名は仮)】
1. 趣旨説明 後藤真(歴博)
2. NDLの公開データについて〜歴史的音源を中心に 徳原直子氏(国立国会図書館)
3. 東文研の公開データ 橘川英規氏・小山田智寛氏(東京文化財研究所)
4. 渋沢栄一記念財団の公開データ 茂原暢氏(渋沢栄一記念財団)
5. ColBase 村田良二氏(東京国立博物館)
6. 大学が公開するIIIFデータ 中村覚氏(東京大学)
7. 青空文庫のデータについて 大久保ゆう氏(青空文庫)
8. とくにじんもんこんに関係の深いデータセット概観 後藤・橋本雄太(歴博)
※本セッションにつきましては、事前申し込み不要、参加費無料です。(じんもんこん全体への参加には参加費がかかります)
※じんもんこんに参加せず、こちらのみご参加の方は、じんもんこんの受付を行わず、直接C会場におこしください。会場前にて、本セッションのみの受付を行います。
※本セッションの内容は、当総合資料学のWebサイトにて掲載する予定です。