2月13日~15日 千葉大学で総合資料学の授業

2月13日~15日にかけて、歴博と千葉大学との協定にもとづき、総合資料学に関係する授業を実施いたしました。

Project Based Learning (PBL)形式で、実施期間に行われていた国際企画展示「台湾と日本―震災史とともにたどる近現代―」のコンセプトをもとに、千葉大学の学生の皆さんに「中学生や小学生によりわかりやすく説明できる展示手法を、他の展示資料と結びつけつつ考える」という授業を実施しました。総合資料学が目指す「複数の資料を結びつけ、新たな知識の表現を目指す」というテーマを、実際の資料と情報をもとに検討してもらいまして、最終的には大変に素晴らしい成果発表をしていただきました。

○実施内容(カッコ内は担当教員)

2月13日 於千葉大学
午前 ガイダンス(久留島、崎山、後藤)
震災展のねらいと概要(荒川)

午後 総合資料学とは何か(後藤)
受講生のチーム分けとプレゼンの方向性の検討

2月14日 於歴博 (全体のコーディネート 崎山、後藤)
午前 展示見学の諸注意及び震災展見学(樋浦)

午後 他の展示室を見学し質問(久留島・関沢・樋浦・荒木)
館内見学(荒木・後藤)とプレゼンの方向性を検討

2月15日 於千葉大学
午前 プレゼンの作成
午後 プレゼンと講評(講評担当:久留島・樋浦・後藤)

久留島館長による歴博の概要と総合資料学について講義

歴博館内で展示室と作業スペースを往復しながらの作業

最後のプレゼン準備検討中