2017年10月9日 「山形民俗映像フォーラム・黒川能(王祇祭)1954年/2006年」を開催
2017年10月9日(月・祝)、山形大学附属博物館が中核館となって組織する山形文化遺産活用事業実行委員会とともに、「山形の文化遺産を世界に発信するプロジェクト」の一環として、「山形民俗映像フォーラム・黒川能(王祇祭)19 Read more about 2017年10月9日 「山形民俗映像フォーラム・黒川能(王祇祭)1954年/2006年」を開催[…]
2017年10月9日(月・祝)、山形大学附属博物館が中核館となって組織する山形文化遺産活用事業実行委員会とともに、「山形の文化遺産を世界に発信するプロジェクト」の一環として、「山形民俗映像フォーラム・黒川能(王祇祭)19 Read more about 2017年10月9日 「山形民俗映像フォーラム・黒川能(王祇祭)1954年/2006年」を開催[…]
ニューズレター第2号のPDFデータを公開しました。 下記よりダウンロードください。 (3M) newsletter_vol02
2017年9月6日(土)から8日(土)の3日間、地域連携・教育ユニットの第1回研究会が、歴博共同研究「中世日本の地域社会における武家領主支配の研究」と合同にて行われました。 佐賀県小城市で開催された研究会は、中世武士の移 Read more about 2017年9月6日~8日 地域連携・教育ユニット研究会第1回(共同研究「中世日本の地域社会における武家領主支配の研究」との合同研究会)を開催[…]
終了いたしました。後日ご報告いたします。 --- 歴博、人間文化研究機構として共催する国際シンポジウムが下記の通り開催されます。 — 国際シンポジウム「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立をめざして」 日時 Read more about 国際シンポジウム「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立をめざして」のお知らせ[…]
8月30日~9月2日、15th International Conference of the European Association for Japanese Studies(EAJS2017)がポルトガル・リスボン Read more about 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies(EAJS2017)で報告[…]
8月8日~11日、Digital Humanities 2017(DH2017)がカナダ・モントリオールのMcGill Universityで開催されました。 大会組織委員会によると、今回の学会では世界各国から約890名 Read more about Digital Humanities 2017(DH2017)にて総合資料学の報告[…]
2017年8月2日(水)、異分野連携ユニット第2回を「複製による正倉院文書ワークショップ」として開催しました。 日時:2017年8月2日(水)13:00~17:00 場所:国立歴史民俗博物館 第1調査室 次第: 13:0 Read more about 2017年8月2日 異分野連携ユニット研究会第2回「正倉院文書複製ワークショップ」を開催[…]
2017年7月22日(土)と23日(日)の2日間、異分野連携ユニットの第1回研究会が、歴博共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学的研究」の研究会との合同で行われました。 「聆涛閣集古帖」は、江戸時代後期から明治初年にかけ Read more about 2017年7月22・23日 異分野連携ユニット研究会第1回(共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学的研究」との合同研究会)を開催[…]
2017年7月13日(木)・14日(金)の両日、全国歴史民俗系博物館協議会(歴民協)第6回年次集会が、九州国立博物館ミュージアムホールで開催されました。メタ資料学研究センターからは後藤副センター長と渋谷が参加しました。 Read more about 2017年7月13日・14日 全国歴史民俗系博物館協議会第6回年次集会での報告[…]
2017年6月22日~23日、第20回大学博物館等協議会・第12回博物科学会が山形大学・小白川キャンパスで開催されました。 歴博は大学博物館等協議会へ昨年度(平成28年度)より加盟しております。今年度は、大学博物館等協議 Read more about 2017年6月22日・23日 大学博物館等協議会・日本博物科学会でポスター報告[…]