khirin版 鳴門教育大学附属図書館所蔵・後藤家文書画像データベースは国立歴史民俗博物館と鳴門教育大学の協定のもと、「総合資料学の創成」事業の一環として作成・公開されたものです。
khirin版 鳴門教育大学附属図書館所蔵・後藤家文書は、鳴門教育大学附属図書館との覚書により、CC BY 4.0国際のライセンスに準拠し、公開いたします。また、下記の点につきまして、本データベースの目的とお願いをします。
・後藤家文書画像データベースは,学術研究・教育を目的に公開しています。
・利用者がこのデータベースを使用したことによって発生した不利益,損害等に関して,鳴門教育大学附属図書館は一切の責任を負いません。
・データを利用する際には,鳴門教育大学附属図書館のクレジットをつけてくださるようにお願いをいたします。また,改変等を行なった場合には,その旨を明示してください。
「後藤家文書について」
旧阿波国名東郡早渕村(現徳島市国府町早渕)の後藤家は,19世紀中に組頭庄屋を勤めた旧家である。かつて日本近世史研究の先駆者の一人,戸谷敏之氏が,近世日本の農業経営を類型化するにあたり,「摂津型」経営に対して「阿波型」経営なる範疇を設定したが,その際の論証として,この後藤家文書の経営史料が駆使されたことは,つとに有名である。以来,後藤家文書は多くの研究者の注目するところとなり,これまでにも農業史・村落史研究を中心に活用されてきた。
1987年に鳴門教育大学が,後藤家文書の大半を購入し,その後,本学の高橋啓教授が中心となって整理が進められた。現在1万7000点余の古文書が,鳴門教育大学附属図書館に収蔵されている。本画像データベースでは,これらのうち公開可能なものを選定し,徳島県内のみならず全国の研究者の利用に供することを目的としている。
後藤家文書には,組頭庄屋関係史料を中心に,後藤家の経営史料をはじめ,村落史・農政史・藩制史・商業史・文化史など多様な分野に関する内容が含まれる。例えば,阿波を代表する商品作物・藍の流通関係文書や,水利関係文書,あるいは四国八十八ヶ所巡礼の道沿いである早渕村周辺の四国遍路に関する文書などを見ることができる。また,名東県新聞など,他に見られない貴重な記録も多い。
なお,同じ後藤家に関わる記録としては,故後藤捷一氏(1892~1980年)のコレクション『凌霄文庫』(四国大学附属図書館所蔵)が知られている。典籍類が中心の『凌霄文庫』に対して,本学所蔵の後藤家文書は,文書・新聞・絵図が主体である。
本画像データベースが,学外の利用者の利用に供されることで,その学術的・史料的価値がさらに高まり,また近世史研究・地域史研究が深化することを期待したい。
参考文献 戸谷敏之『近世農業経営史論』日本評論社,1949年
高橋 啓『近世藩領社会の展開』渓水社,2000年
公開画像データは,平成17年度日本学術振興会科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の交付を受けて作成したものです。